ブログ
プロジェクト開始にあたって
当社はイベント制作が本業ですが、イベント業界から出来るSDGsへの取り組みを事業化することで「持続させなければならない」状況を作り、常に前進していく必要性を持ちました。 プラスチックは非常に汎用性が高く身の回りの至る所に存在しています。 当社では、使い捨てではなく新たな価値を持たせることで、再び人の手に戻し、出来る限り長く利用して欲しいと考えています。 "Increase plastics productivity and add value" "プラスチックの生産性と付加価値の向上"をさせることで、環境問題にも取り組んで参ります。
プロジェクト開始にあたって
当社はイベント制作が本業ですが、イベント業界から出来るSDGsへの取り組みを事業化することで「持続させなければならない」状況を作り、常に前進していく必要性を持ちました。 プラスチックは非常に汎用性が高く身の回りの至る所に存在しています。 当社では、使い捨てではなく新たな価値を持たせることで、再び人の手に戻し、出来る限り長く利用して欲しいと考えています。 "Increase plastics productivity and add value" "プラスチックの生産性と付加価値の向上"をさせることで、環境問題にも取り組んで参ります。
2022/9/1 販売サイトオープンしました
本来は、もっと大きなサイズや柄、アイテムも作成可能なのですが、ウクライナ侵攻の影響を受け、プロジェクトの進行が半年以上遅れております。 年内にはもう少し多くのアイテム展開が可能になる予定です。 また、材料となる廃プラスチックの排出元と連携し、取り組みについてもこちらで随時ご案内していければと考えております。 こんなの作れないの?こんな配色が欲しい!などございましたら、是非一度お問合せください。
2022/9/1 販売サイトオープンしました
本来は、もっと大きなサイズや柄、アイテムも作成可能なのですが、ウクライナ侵攻の影響を受け、プロジェクトの進行が半年以上遅れております。 年内にはもう少し多くのアイテム展開が可能になる予定です。 また、材料となる廃プラスチックの排出元と連携し、取り組みについてもこちらで随時ご案内していければと考えております。 こんなの作れないの?こんな配色が欲しい!などございましたら、是非一度お問合せください。